モヤモヤをなくしたい。もっと今よりいい感じになりたい。もっと幸せになりたい。お金を払ってカウンセリングを受ける方は、少なからず現状に不満足や不快感を持っていて、改善したいと思われていることでしょう。

今より幸せになるために必要な大前提として、「自己理解」が挙げられます。例えば、では、どんな状態になりたいですか?どうありたいのですか?と質問された時に、「今よりも○○」「今の●●(悩み)がなくなっている」ではなく、具体的に幸せな理想の自分を描けていますか?

自分にとっての幸せとは何か?

例えば、婚活で考えてみましょう。

「結婚して幸せになりたい」と漠然と思っている状態と、「私は○○だから結婚したい。だから○○な家庭をつくりたい。私はこういう時に幸せを感じる。私は将来こういうことを大事にして生きていきたい。」等と明確に描けている状態と、どちらが理想の男性をキャッチしやすいでしょうか?

もちろん、後者ですよね。

誰もが幸せになりたいと願う一方で、では、自分にとっての幸せとは何か?何があったら自分は幸せなのか?を明確に描けていないことは割と多いのではないでしょうか。

自己理解で気をつけたいポイント2つ

私が自己理解で気をつけていただきたいと思っている点として、まず「私はこういう人」と判断するのではなく「私はこうしたい。こうありたい。」と行動や気持ちにフォーカスしていただきたいということがあげられます。

「私はこういう人」という判断をしようとしても、人間は多面的ですから、意外とグルグルどつぼにはまりやすいし、可能性を狭めやすいし、本心と違う方向に向かいやすいのかなと思います。

ちなみに、私は、私がどんな人かなんて分かりません(笑)。分からなくても生きていけますし、どうぞご自由に人ぞれぞれ「吉田さんってこんな人」と思ってください、と思っています。強いて言えば、いろんな面がある複雑な人でしょうか(笑)。

2つめは、他人と比較しない。固定観念にとらわれない。ということです。

例えば、「私は結婚してあたたかい家庭を築きたい。家庭を大事にしたいからできれば専業主婦がいい。」と思っていたとします。そこに、「でも今どき、自立していない女性ってだめなんじゃないか・・・。不景気だし、共働き希望の男性が多いから・・・。」と、あなたの幸せを邪魔する思考が現れます。

こういう時に、あなたの本心を大事にしていただきたいのです。可能性として持っておくのもいいですが、本当の心の望みは大切にしていてくださいね。

なぜなら、じゃあ、専業主婦は自立していないのでしょうか?自立とは稼ぎのことを指すのでしょうか?妻に専業主婦になってほしい男性はいないのでしょうか?

・・・こたえはNOですよね。

どこかで拾ってきて脳内にインプットしまった固定観念にとらわれず、心の声を大事にしてくださいね。

他者との対話で見えてくる本音

さて、自分の心の声というのは、意外と抑圧されているものです。カウンセラーはもちろんですが、他者と対話していく中で、私って本当はこんなふうに思ってるんだな。と分かってくることがあります。

それが話すこと、人に話を聞いてもらうことの効能です。

よく「モヤモヤする」と表現されることがありますが、「モヤモヤ」は頭の中にあって言語化されていないからモヤモヤするんですよね。他者に話して、言語化していくことで、心の声が形となって現れてきます。

必要な時は、他者の力を借りてみてくださいね。

今回もお読みいただきありがとうございました。あなたがあなたを好きでいられますように、応援しています(*^_^*)